ダイニチの加湿器
我が家で購入したのは「HD-RXT521-Tダイニチハイブリッド式加湿器」です。
楽天で購入し価格は本体のみなら21,800円でした。
今回はこのダイニチの加湿器を実際に使った感想、効果についてです。
加湿器の購入を検討されている方の参考になればと思います。
ダイニチの加湿器を購入したきっかけ

乾燥が気になる冬。
暖房、さらに我が家では冬ふとん乾燥機も絶賛使用中。
最近8畳のリビングに奥さんと居ると

何か喉イガイガ、カラカラしない?

確かに。やっぱ気のせいじゃないか~。
湿度が測れる卓上の置時計に目をやると湿度30%台。
乾燥しとるな!!
ちなみにさっき見たらこんな感じ。

昼間換気のために窓を開けると湿度が下がる気がする。
夜暖房を入れて二人でリビングに居ても同じぐらいの湿度ですね。
そりゃ~喉イガイガ、カラカラするわ~。
コロナ渦でちょっとした喉の痛みが出ただけでも職場に連絡し大事を取って休む、人との接触を念のため避けてとかなりますね。
乾燥する季節、さらにコロナ。
部屋に程よい湿度と潤いは大切。
そこで購入したのがダイニチの加湿器でした。
アメトーークの年末家電芸人で紹介

ダイニチの加湿器?ダイニチ??
最初は全く知りませんでした。
初めて知ったのは2020年の年末、アメトーークの家電芸人で紹介されていたのをたまたま見た時でした。
自分は家電について全く詳しくありません。
自分と同じくこのアメトーークでダイニチを知った方もいたのでは?
加湿器の販売シェアはNo.1らしいですね。→ダイニチホームページ
ダイニチ加湿器を家電素人が購入を決めた理由

アメトーークに影響された感は否めませんが、決め手としては
- 機能が加湿のみとシンプル
- 8畳のリビングにちょうどいいサイズ感
- 交換用カンタン取替えトレイカバーが魅力的(2つ目以降は別売り)
今回我が家は部屋の加湿をしたいという目的でした。
だから機能は加湿のみでOK。
イオンが出るとかウィルスを除去とかそんな機能は必要なかった為、加湿のみのシンプルな機能があればと購入。
サイズもそこまで大き過ぎず奥行も意外と短かった為置きやすかったですね。
ダイニングテーブル横に設置。
ショコラブラウンの色がテーブル、フローリングと合っていて良かったです。


そしてダイニチの加湿器の一番の魅力。
それがこの交換用カンタン取替えトレイカバーです。

加湿器や空気清浄機のトレイってヌメヌメしませんか。
いやですよね~。
実は他社の空気清浄機を自分の部屋で使っているのですが、長く使っているとやっぱりトレイのヌメヌメ。
このダイニチの加湿器はトレイに透明のカバーが付いています。
ワンシーズン使った後、このヌメヌメトレイカバーを外して新しいカバーに付け替えるだけ。
画期的!!!
これがあるから購入を決めたと言っても過言ではありません。
別売りの取替えトレイカバーももちろん合わせて購入。

取り替えるのが今から楽しみです。
ダイニチ加湿器を実際に使ってみた感想

加湿効果について
感じ方に個人差はあると思いますが、ダイニチの加湿器を使い始めてから喉のイガイガ、カラカラは無くなった気がします。
妻も同じことを言っていました。
電源を入れてすぐの湿度表示がこちら。

加湿器を使うと湿度も40%台に回復。
暖房を入れずに使うと50%後半表示も。


とりあえずリビングの湿度アップ!!
音について
ターボモードにした時、若干音が大きくなります。
通常モードならそこまで気になりません。
おやすみ快適モードにすれば、「ちゃんと動いてる?」ってぐらい静かです。
エアコンの音より全然静か。
まだリビングでしか使ってませんが、寝室でも問題なく使えそうです。
感じ方には個人差があるかと思いますが、我が家では数字、体感ともに潤ったのでとても満足しています。
まとめ
ダイニチの加湿器
いかがでしたでしょうか。
加湿のみのシンプルな機能とちょうどいいサイズ感、そして交換用カンタン取替えトレイカバーが魅力的。
我が家では効果も実感しました。
乾燥する冬、そしてコロナ。
ダイニチの加湿器でお部屋に潤いを。
コメント